NPO法人にっしん市民環境ネット


■トップページ
■サイトマップ
■問い合わせ
水(源流域元気)緑(東部丘陵)緑(わいわいファーム・農業公園)遊びと学び(のんびり村)遊びと学び(グリーンマップ・エコ共育)子ども会など(子にしかね)

フェイスブック

にっしん市民環境ネット
(にしかね)って?

団体概要
プロジェクト紹介
参加するには

会報「にしかね通信」

にしかねカレンダー

子ども会のみなさまへ

連絡先・事務所案内

会員のページ

 


トップ > プロジェクト >  にっしん農育プロジェクト

 

農で育む子どもとまち「にっしん農育プロジェクト」

 

日進市で育つ子どもたちが、川と田畑がもたらす自然にめぐまれたふるさとを活かして農に親しみ、ふるさとの未来の担い手となることを促すものです。

※活動は随時フェイスブックで紹介しています!

□活動の概要
□過去の活動

■活動の概要

(1)活動の目的
・農業を通じて健全な子どもを育てること
・農のある暮らしを促進すること

 愛知県日進市には、ふたつの特徴があります。
ひとつは、人口が急速に増えつつあり、日進市を「ふるさと」とする子どもがたくさん育っていること。
もうひとつは、天白川が東西に貫き、川の両岸に田畑が広がっていることです。

 天白川とその両岸に広がる田畑は、先人達がたいせつに育んできた自然環境であり、防災上も重要な役割を果たしています。
しかし、この景観は水源地域の開発計画、農地転用、休耕田の増加等によりおびやかされています。

 一方、子どもたちが山や川や田や畑に接する機会は十分ではなく、こうした機会を求める声はとても多くなっています。
子どもが農に接する機会を増やすことは、子どもの健全育成と同時に、農地転用を防止や、休耕田の再生にも結び付きます。

 農育プロジェクトは、日進市で育つ子どもたちが、川と田畑がもたらす自然にめぐまれたふるさとを活かして農に親しみ、ふるさとの未来の担い手となることを促すものです。

具体的には
・1年を通じて、無農薬・有機栽培の野菜作り・お米作りにとりくむ。
・EMぼかしづくり、自然観察会などの機会を提供し、自然環境への感度を高める。
・うめぼし、つけもの、ジャムなど、自分たちで栽培・収穫したもので食べ物をつくり、地産地消の楽しさを味わう。
・スウィートポテトなど、自分たちで栽培したものから作った食べ物を持って高齢者の施設を訪問し、農を通じた交流、コミュニティ形成を促進する。

(2)活動の概要(具体的活動内容と方法)

 農業公園プロジェクトの6年間の経験を活かし、農をつうじた子どもの健全育成と農のある健全な暮らしの普及を推進します。
対象は小学生とその親10組から15組で、活動内容は農業教育・環境教育・食育・コミュニティ形成の4つです。

農業教育:
1年を通じて、無農薬・有機栽培の野菜つくり・お米つくりにとりくみます。
農の知識と技術を系統的に教育し、継続的に農にたずさわる人材を育成します。

環境教育:
EMぼかしづくり、自然観察会などの機会を提供し、自然環境への感度を高めます。
農に結び付く豊かな自然を観察し、豊かな自然を生み出す活動、たとえばEMぼかしづくりを体験する環境教育をつうじて、子どもたちの環境感度を高めます。

食育:
自らの手で無農薬・有機栽培をおこなうことは、安心・安全な食生活をもたらします。
参加者自らの手で、自分が収穫した作物を調理したり、加工したりする機会を設けます。
決して広いとはいえない農園であり、農園の担い手の大部分が農業経験豊かとはいえないが、毎年たくさんの安全でおいしい作物を生みだしています。
これを参加者たちが一緒に味わうことで、農に親しむ活動のパワーとともに活動を続ける仲間を得ることができます。
ぬか床を作って野菜をつけたり、わいわいファーム内にある4本の梅の木から梅を採ってうめぼしをつくったり、いちごなどの果物を栽培してジャムをつくったりします。
自分たちで栽培・収穫したもので食べ物をつくり、地産地消の楽しさをともに味わいます。

コミュニティ形成:
「農育」とは、農を通じてさまざまな暮らしの知識と技法を身につけた人材を育成し、農のある暮らしを促進することです。
こうした暮らしが継続的なものとなるには、農のたいせつさを共有する人々のコミュニティが欠かせません。
スウィートポテトなど、自分たちで栽培したものから作った食べ物を持って高齢者の施設等を訪問し、活動拠点を超えた人々の交流、コミュニティ形成を促進します。


Copyright © 2004-2012 NPO法人にっしん市民環境ネット Nissin Citizens' Network on the Environment. All rights reserved. リンクについて

 

※下記の広告リンクは無料ホームページスペースを提供していただいている忍者ツールズ様による自動挿入広告であり、弊法人の活動内容には一切関係ありません。弱小NPOにつき有料HPスペースを工面できない旨、どうぞご了承ください。